企業 e知財分析デスク 
 
デスク責任者
担当者
担当者

: 児島 賢明
: 中尾 守男
: 山本 輝

<大阪本部所属>
<東京本部所属>
<名古屋事務所所属>

  担当者
担当者
担当者

: 今野 信二
: 竹野 直之
: 山下 広大

<大阪本部所属>
<広島事務所所属>
<名古屋事務所所属>

東京本部  TEL : 03 - 3433 - 5810   大阪本部   TEL : 06 - 6351 - 4384
東京本部  FAX : 03 - 3433 - 5281   大阪本部   FAX : 06 - 6351 - 5664
E-mail   E-mail
広島事務所 TEL : 082 - 545 - 3680   名古屋事務所 TEL : 052 - 589 - 2581
広島事務所 FAX : 082 - 243 - 4130   名古屋事務所 FAX : 052 - 589 - 2582
E-mail   E-mail



「activeリモート知財部」は、まるで社内の知財部に相談するように、圧倒的低コストで簡単・手軽に弁理士にご相談頂けるサービス
”オンライン知財部”

弊所では、お客様の知財経営をワンストップでサポートするために、”オンライン知財部”のサービスをご提供しております。オンライン予約システムとWEB会議システムの利用で、まるで社内の知財部に相談するように、弊所弁護士・弁理士と面談頂けます。








企業 e知財分析デスク
貴社の知財動向が目に見える
“彼を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず。”  ――孫子


知的財産権の出願情報から、その企業の立ち位置や方向性が見える……ご存知でしたか?

貴社の知財分野における特許出願を分析し、
知財動向分析レポートを提供いたします。
レポート内容

分析レポート【特許】

  • 1. 全体俯瞰
      - 出願件数の年別推移を分かりやすくグラフ化
      - ステータス(権利継続、拒絶確定等)も一目で把握できる仕様
  • 2. 注目技術分野の抽出
      - 出願件数が多い技術分野トップ10
      - 重要なテーマの発明が安定して出願されているか
      - 出願件数が期待通り伸びているか確認
  • 3. 競合企業の把握
       審査官による引用・被引用の件数から、先行企業・追随企業をランキング


※アレンジ可能ですので、ご希望のアレンジ内容をお知らせ下さい。

  アレンジの例

  • 年数の増減
  • 特許分類の増減
  • ご指定の特許分類を使用


※こんなシチュエーションに

  例えば以下のようなことを知りたいのだが、分析のために割く時間の余裕がない。

  • 自社技術の弱み・強みは何か?
  • 自社の製品が自社の特許で守られているか?
  • 競合に比べて十分な特許を自社が保持しているか?
  • どのような企業が先行しているか?
  • 他社の特許に抵触しないようにするために注意すべき企業はどこか?
  • 自社の技術を補完できる企業はどこか?


貴社のすがたを、「知的財産」の面から見てみませんか。


【注意】事情によりレポートの提供をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承下さい。



1.電話・FAX・メールでのお問合せ
東京本部
東京本部

電話 :03-3433-5810
FAX :03-3433-5281
メール:
担当者:弁理士 中尾 守男



大阪本部
大阪本部

電話 :06-6351-4384
FAX :06-6351-5664
メール:
担当者:部長 児島 賢明



広島事務所
広島事務所

電話 :082-545-3680
FAX :082-243-4130
メール:
担当者:弁理士 今野 信二
    弁理士 竹野 直之



名古屋事務所 2018年3月1日開設
名古屋務所

電話 :052-589-2581
FAX :052-589-2582
メール:
担当者:弁理士 山本 輝
    弁理士 山下 広大




2.フォームからのお問合せ

「知財動向分析レポート」にチェックをお入れください。



サンプル


3.”オンライン知財部”を活用

 知財動向分析レポートを基にした、その後の具体的な知財戦略についても、当所までご相談ください。

 また当所では、簡単・手軽に低コストで当所弁護士・弁理士にご相談頂けますように、オンライン予約システム×WEB会議システムを利用した"オンライン知財部"のサービスがございます。オンライン知財部では、知財分析に限らず幅広くご相談頂け、定額でご利用頂きやすいサブスクプランもご用意しております。まるで社内の知財部に相談するように、ご遠慮なくご相談下さい。

 詳しくは、以下バナーをクリックして当所"オンライン知財部"のページを御確認ください。

「activeリモート知財部」は、まるで社内の知財部に相談するように、圧倒的低コストで簡単・手軽に弁理士にご相談頂けるサービス







PAGE TOP