システムエンジニア
当所は、国内外の知的財産全般を幅広く取り扱う 『国際・総合・知的財産事務所』 として、多様な知的財産業務システムを独自に構築すべく強力なシステムエンジニアチームを擁しています。これらシステムのさらなる発展のため、チームメンバーに加わってください。
採用情報
知的財産業務を支える情報処理システム・ソフトウェアの構築・開発・メンテナンスなど次の業務
- 業務の効率化を図るための所内コンピュータシステムの開発・設計・運用
- サーバ全般の管理・運用
- 当所ホームページの管理・運用
- 事務所スタッフが使用する機器のメンテナンス
- 大阪・東京・広島・名古屋の四拠点都市に事務所を構え、40年を超える歴史と総勢260名の所員を擁する『国際・総合・知的財産事務所』です。
- あらゆる知的財産分野の専門家を擁するとともに、各自が専門性を最大限発揮できる組織体制を構築しています。
- 経験者の方には幅広く活躍していただく環境を、未経験者の方には専門家への確実な成長の場を提供いたします。
- 未経験業務についても新たな知識やスキルを身に付けようとする意欲と柔軟性のある方。
- チームワークを尊重し、社内外を問わず、良好なコミュニケーションをとることができる方。
- 責任感と誠実さに富む方。
フレックス制(標準労働時間7.75時間)
「ワークライフバランス」及び「働き方改革」の実践
- 「ワークライフバランス」の実践
※”HARAKENZO more ” では「ワークライフバランス」の実践を目指し、生活に密着したフレックス出勤制を採用しています。
・出勤時刻は朝7時~10時の間で選択でき、最短で15:30に退勤することも可能です。
・残業ゼロ目標を実践しています。
1日を2日分有効活用でき、プライベートを充実させる時間を確保できます。 - 「働き方改革」の実践
※”HARAKENZO more ” では、働き方改革の基本となる「テレワーク」及び「コワーキング」の実践を提唱しています。
※応募職種:不問
※勤務地:不問
※正社員としての募集です。
※フリーランスは募集しておりません。
・「テレワーク(telework)」
「テレワーク」とは、情報通信技術を活用して多様な働き方を追求する手法であり、職場など一定の場所に縛られずに仕事ができます。当所では「雇用型在宅勤務制度」の導入を予定しています。
・「コワーキング(co-working)」
「コワーキング」とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。当所ではサテライトオフィスの設置を予定しています。
当所には女性所員も多数在籍しています。
育児休暇も取得しやすい環境を整えており、実際に複数回の育児休暇を取得後に、復帰して長くご活躍頂いている所員も多数いらっしゃいます。
また「短時間勤務制度」を設けて、育児との両立を支援しています。
※交通費支給、資格手当、時間外手当、各種社会保険完備、退職金制度、所内教育制度、原則転勤なし
- 専門学校卒業以上
- 基本情報処理資格相当の知識要
- .NET、MS-Access等によるシステム設計・開発経験要
- 社内コンピュータシステム環境の構築・トラブル対応経験要
歓迎する経験・素養
- 知的財産関連業務の経験・知識
- 社内SEとしてシステム構築・運用・導入経験
- ネットワークorサーバの設計・構築経験
- 「MySQL、SQLServer」などデータベース活用経験
- Python、PHP、Perl、HTMLなどのWEB系のシステム 経験
- 業務改善などで、スクリプト言語を利用した簡単なプログラム作成経験
※応募書類において経験された業務を具体的にご説明ください。
※公平公正と事務所の健全な発展を期すため、”HARAKENZO more ” は、所属者に対して三親等内の関係にある親族の方は採用しておりません。
- 給与 能力、経験などを考慮の上、優遇します。
- 待遇 昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、各種社会保険完備、退職金制度あり。
- 勤務時間 8:00-16:30(標準労働時間7.75時間、フレックス制度あり)
- 休日休暇 完全週休2日制(土/日)、祝祭日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、特別休暇
- 履歴書(写真貼付)・職務経歴書を下記のご希望勤務地にご郵送、又はメール添付にてご送信下さい。
- ☆選考ステップ
書類選考 ⇒ 筆記試験 ⇒ 面接(1回)
※ご応募から採用決定まで最短で約2週間です。 - 応募書類郵送先

東京本部は港区浜松町の世界貿易センタービル "World Trade Center Bldg." 「WTC」に所在し、”HARAKENZO more ” の「顔」として、また外国のお客様に対しても「玄関口」としての重要な役割を担っています。
東京本部では100名体制を目指しています。
”HARAKENZO more ” の中核である東京本部は、事務所全体を牽引できる幹部候補を、積極的に採用します。
|

大阪本部は、”HARAKENZO more ” 最大の本部として、世界各国での知的財産権の戦略的取得および権利行使を代理し、知的財産権の保護/活用を通して、企業の新商品研究開発の先導役又は道先案内人としての役割を担うスペシャリスト集団として活躍してきました。知的財産権の専門家として、価値の高いサービスを積極的に提供できるように、所内外の研修を通じて常にスキルアップを図っています。更なる飛翔を目指して、共に歩んで行ける人材を積極的に採用します。
大阪本部では300名体制を目指しています。
|

広島事務所は、中四国地域の最大都市である“広島市”のまさに中心(中区立町)に所在しておりますので、『大規模・国際・総合事務所』としての総合的知財サービスを、広島事務所の精鋭スタッフによる機動力を活かして、中四国地域に密着し提供することを使命と考えております。このような使命に賛同いただける優秀な人材を積極的に採用します。
|

名古屋事務所は、東京本部・大阪本部・広島事務所在籍者(総勢約260名)によるオンサイト/オンラインでの緊密かつ強力なバックアップ体制を有し、東海地域に密着したサービスを提供することを使命と考えております。優秀な人材を積極的に採用します。
|