グローバルトップ  >>  採用情報

採用情報

最先端技術を扱う仕事を通じて、知財のスペシャリストを目指したいという方を歓迎します。未経験者には懇切丁寧に指導すると共に、弁理士志望者については受験を支援します。世界各国のLawyersとの交流を通じて国際環境を充実できます。さらに、交通至便な近代的ビルで快適なオフィス環境です。

応募職種(2023年10月1日 ~ 2023年10月31日)

”HARAKENZO more の雇用形態の特徴

1.「ワーク・ライフ・バランス」 ”work-life-balance” の実践
”HARAKENZO more ではワーク・ライフ・バランスを重視しています。
・仕事だけではなく、メリハリの利いた時間の有効活用により私生活の充実も図ることができます。
フレックス制(標準労働時間:7.75時間)。
・出勤時刻は朝6時~10時の間で選択でき、最短で14:30に退勤することも可能です。
残業ゼロ目標を実践
・原則として残業禁止。
・「ノー残業day」の実践。
全所員が正社員
・当所に在籍する全ての所員は、「正社員」です。
テレワーク ”telework” の実践
・一部 (1~4日/週) ”telework” 制の実践。
・完全 (5日/週) ”telework” 制の実践。
応募職種及び勤務地は不問です。

【所員の声】

 私は2児の父親で、縁がありまして夫婦で事務所にお世話になっています。
 夫婦で同じ職場という事もありお互いの仕事の状況も把握できるので、常に夫婦間で役割分担を切り替えて仕事をしています。例えば、妻の仕事が忙しい時は、私が早朝出勤して保育園のお迎えや夕飯を作ったりと家事を対応して、妻に仕事に専念してもらったりしています。
 早朝出勤制度のおかげで15時30分での退勤が可能なので、夕方からの生活に非常にゆとりができます。実際に保育園へも余裕を持って迎えにいけるので、夕飯を作る時間や子供とふれあう時間もでき、とても有意義な時間を過ごす事が出来ています。
 当所は女性スタッフが多く、他にも短時間勤務やフレックスタイム等の子育て支援の制度が充実しており、お子様がいらっしゃる方や将来的に子供を希望されている方でも安心して働ける職場環境が整っています。当所のスタッフとして入所した暁には是非、早朝出勤を利用して充実した子育て生活を送って頂ければと思います。






行 動 計 画

1.計画期間

2021年10月1日~2025年3月31日



2.目標

 事務所全体の最終業務終了時刻を現状よりも早めることにより、全所員の「ワーク・ライフ・バランス」のさらなる向上を図る。
 特に、遅い時間帯に偏りがちな業務フロー上の後工程業務をより前倒しで処理できる体制を整備し、後工程業務を担当する部門においてもより早い時間帯の退勤を実現する。



3.対策と実施時期

・2021年10月1日~:
 所内に目標とその趣旨を周知。
 標準最終退勤時刻とその実現日数目標の設定。

・2021年12月下旬~(3ヶ月毎):
 目標達成実績の検証。
 検証結果に応じ、対策の検討/標準最終退勤時刻・実現日数目標の再設定。



以 上

2.「働き方改革」の実践
「テレワーク」、「コワーキング」、及び「多様性」の実践
・日本国政府は、働き方改革の基本となる、「テレワーク」と、「コワーキング」と、「多様性」
   の実践を提唱しています。

「テレワーク」”telework ”は、①通勤時間から完全に解放されるので労働者の負担が大幅に軽減
   される、②家庭の事情に合わせて労働できる、という特長があります。
  • 通常勤務の他に、1~4日/週の一部 "telework" 制、及び、5日/週の完全 "telework" 制を積極的に推進しています。
  • 応募職種:不問
  • 勤務地:不問

「テレワーク」”telework ”とは、一般に、職場など一定の場所に拘束されずに仕事ができる、通信技術を利用した在宅勤務、勤務先でのモバイルワーク、サテライトオフィス勤務などを総称します。 ”HARAKENZO more では、このうち社会保険等を完備した 『 完全雇用型の在宅勤務 』 を採用しておりますので、自宅に居ながらにして収入の安定と労働の喜びを得ることができます。
「コワーキング」”co-working ”とは、共働ワークスタイルを指します。 ”HARAKENZO more では、サテライトオフィスの活用によりこれを実践し、異業種との自由な活動スタイルを採り入れて、新しいワークスタイルを構築します。
「多様性」”diversity ”とは、人種/民族/文化/言語/価値観/等々の異なる様々な人達と共存することを意味します。 ”HARAKENZO more では、世界の人達と一緒に仕事をすることにより、活気に溢れ競争力に富んだ事務所を目指します。

3.女性の活躍を支援
女性所員も多数在籍
・女性所員も多数在籍しています(全所員の約1/2)。
育児との両立を支援
・産前から産後の休暇はもちろん、育児休暇を取得しやすい労働環境により、育児との両立を支援
 しています。
・育児との両立を積極的に支援するため、「短時間勤務制度」を採用しています。
・「短時間勤務制度」は、同一労働・同一賃金を実践しています。

4.100歳対応の人生設計と労働環境
長寿社会と人生設計
・日本国は100歳以上の高齢者が6万5千人以上という長寿国ですが、医療技術の発達や
   健康志向等が相俟って今後ますます増加することが予想され、2050年迄には日本の100歳
   以上人口が100万人を突破する、と国連で推計されています。
・100歳以上が普通となる長寿社会では、80歳までは労働できる環境と人生設計が必要
   となります。
70歳以上でも勤務続行は可能
”HARAKENZO more では、当所に勤続しつつ年齢を重ねた所員について、自身の「能力」
   と「健康」と「やる気(高いモチベーション)」を維持していただければ、70歳以上でも
   勤務続行が可能な労働環境を整えて、社会貢献に大きく寄与して参ります。

事務所の所員構成
”HARAKENZO more に勤務する者の年齢層は、20歳代~40歳代が中心であり、平均年齢
   は30歳代前半となっております。
・長期に亘り才能を発揮している所員も多く、勤続年数が10年を超える所員は、(総勢270名
   のうち)現在120名が在籍しています。

5.所員の健康増進策
運動報奨金
”HARAKENZO more では、所員の「健康」増進を積極的に促進する施策の一環として、
   各自に運動を奨励し、目標値到達者には運動報奨金を支給しています。

スタンディング・デスク/バランスボール
”HARAKENZO more では、起立した姿勢で業務に取り組むことのできるスタンディング・
   デスクを設置して、所員の健康増進をはかっています。
”HARAKENZO more では、背筋を鍛え、腰痛の予防効果を促進することのできるバランス
   ボールを配備して、所員の健康増進をはかっています。

オリジナルT-シャツ
・テニス、フットサル、自転車、登山、マラソン、及びその他の運動チャレンジャーには、
   希望者に対して”HARAKENZO more のオリジナルT-シャツを提供しています。

選考ステップ

選考ステップ

新入所員の声

 


”HARAKENZO more ではfacebookでの情報発信も行っています。
是非とも御覧ください。
公式フェイスブック

”HARAKENZO more では意匠と商標の専用HPも設けております。
法務戦略部での勤務をご希望の方はこちらもご覧ください。
商標専用特設サイト
意匠専用特設サイト

東京本部 募集要項
東京本部

東京本部は港区浜松町の世界貿易センタービルディング "World Trade Center Bldg." 「WTC」に所在し、”HARAKENZO more の「顔」として、また外国のお客様に対しても「玄関口」としての重要な役割を担っています。
”HARAKENZO more の中核である東京本部は、事務所全体を牽引できる幹部候補を、積極的に採用します。



弁理士(技術系) 特許技術者
翻訳者(英語翻訳) 特許事務・商標事務担当者
弁理士(法律系) 商標意匠担当者
翻訳者(中国語翻訳) コンピュータ図面作成者
弁護士  
翻訳者(ドイツ語翻訳)  



大阪本部 募集要項
大阪本部

大阪本部は、”HARAKENZO more 最大の本部として、世界各国での知的財産権の戦略的取得および権利行使を代理し、知的財産権の保護/活用を通して、企業の新商品研究開発の先導役又は道先案内人としての役割を担うスペシャリスト集団として活躍してきました。知的財産権の専門家として、価値の高いサービスを積極的に提供できるように、所内外の研修を通じて常にスキルアップを図っています。更なる飛翔を目指して、共に歩んで行ける人材を積極的に採用します。



弁理士(技術系) 特許技術者
翻訳者(英語翻訳) 特許事務・商標事務担当者
弁理士(法律系) 商標意匠担当者
翻訳者(中国語翻訳) システムエンジニア
弁護士 コンピュータ図面作成者
翻訳者(ドイツ語翻訳) 経理担当者



広島事務所 募集要項
広島事務所

広島事務所は、中四国地域の最大都市である“広島市”のまさに中心(中区立町)に所在しておりますので、『大規模・国際・総合事務所』としての総合的知財サービスを、広島事務所の精鋭スタッフによる機動力を活かして、中四国地域に密着し提供することを使命と考えております。このような使命に賛同いただける優秀な人材を積極的に採用します。



弁理士(技術系) 特許技術者
翻訳者(英語翻訳) 特許事務・商標事務担当者
弁理士(法律系) 商標意匠担当者           
翻訳者(中国語翻訳) コンピュータ図面作成者
弁護士 システムエンジニア
翻訳者(ドイツ語翻訳) 経理担当者



名古屋事務所 募集要項
名古屋事務所

名古屋事務所は、東京本部・大阪本部・広島事務所在籍者(総勢約270名)によるオンサイト/オンラインでの緊密かつ強力なバックアップ体制を有し、東海地域に密着したサービスを提供することを使命と考えております。優秀な人材を積極的に採用します。



弁理士(技術系) 特許技術者
翻訳者(英語翻訳) 特許事務・商標事務担当者
弁理士(法律系) 商標意匠担当者           
翻訳者(中国語翻訳) コンピュータ図面作成者
弁護士 システムエンジニア
翻訳者(ドイツ語翻訳) 経理担当者
ページ上部へ