村上 尚 (むらかみ たかし)
副所長 <物理系領域統括> / 大阪特許戦略部長
弁理士/特定侵害訴訟代理人
IoT×AI 支援室長
スペシャリスト
情報工学専攻
研究経験:情報工学、コンテンツ流通技術
専門分野:IT、通信ネットワーク、情報処理、情報理論、ソフトウェア
近年、IT分野は急速な進展を遂げており、IT関連の知的財産権は、非常に重要度の高いものとなっています。
そのため私は、IT関連の発明に対し、企業での研究開発経験を生かしつつ、迅速かつ質の高いサービスを提供するよう最善を尽くします。
IT分野全般にわたり、どのような内容でもお気軽にご相談ください。
鶴田 健太郎 (つるた けんたろう)
特許戦略部 課長
弁理士/特定侵害訴訟代理人
スペシャリスト
1976年生まれ 生物化学専攻
研究経験:分子発生学、ゲノムデータベース
専門分野:バイオテクノロジー、ソフトウェア
科学技術、特許制度、ともに変化が激しい世界ですが、
お客様が価値ある特許権を獲得されるお手伝いができればと日々研鑽しております。
夫馬 直樹 (ふま なおき)
東京特許戦略部長
弁理士
博士号(工学)
アドバイザー
日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター運営委員、知財流通・流動化検討委員会委員、知財活用推進委員会委員、知財プレゼンス向上委員会、大学非常勤講師(特許法担当)などを歴任後、現在に至る。
出願業務・権利化業務のみならず、25年以上にわたり知財経営コンサルティング、訴訟、ライセンシング、知財交渉、職務発明、M&A、パテントプール、IPO支援、スタートアップ支援などの案件を数多く手掛け、知財のマネタイズに注力する。
"HARAKENZO more " IP ValueUP!のコンセプトのもと、知的財産の価値評価を通じてクライアントの皆様の企業価値向上に貢献します!
塩川 信和 (しおかわ のぶかず)
主席
弁理士/特定侵害訴訟代理人
スペシャリスト
生物機能化学専攻
お客様に満足して頂けるサービスを提供するために、誠意ある丁寧な対応を心がけています。
主な担当分野は、IT関連分野です。IT関連発明は、現代のビジネス上極めて重要な位置を占めるものですが、IT関連発明の適切な権利化には高度な専門知識を要します。
IT関連発明をビジネスに活かすことをお考えでしたら、是非ご相談下さい。お役に立てることがあると思います。
竹野 直之 (たけの なおゆき)
広島事務所代表
部長
弁理士
スペシャリスト
1970年生まれ
材料工学専攻
主要取扱分野:機械・制御、電気・電子、情報
近年、知的財産権が重要性を増す中で、技術的・法的観点から適切な知的財産戦略を構築することが不可欠になっています。
このような状況の中で、お客様のご要望に誠実にお応えできるよう、日々研鑽を積み重ねて参ります。
また、広島出身の私は、地元広島を含めた中国地方の知財の発展に貢献していくことを自らの使命と考えております。この使命を全うすべく、サッカーで鍛えた持ち前の脚力を生かして、お客様の下にフットワークよく伺います。また、お客様とのFace to Faceでのコミュニケーションを大切にしていきます。そして、広島事務所がお客様にとって「痒いところに手が届く」存在になれるよう、スタッフと協力しながら精進していく所存です。
児島 賢明 (こじま たかあき)
部長
IT知財情報 室長
シニアスペシャリスト
航空工学専攻
研究経験:制御工学、人工知能、マンマシンインタフェース
主要取扱分野:IT、通信ネットワーク、ユーザインタフェース、ビジネスモデル
IT分野を中心に物理系全般にわたる豊富な実務経験を生かし、発明発掘から強い権利を目指してアドバイスさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。また、特許サーチャーとしての経験も豊富ですので、こちらでもお役に立てると思います。
永田 和広 (ながた かずひろ)
博士号(理学)
スペシャリスト
1972年生まれ
研究分野:素粒子物理学
主要取扱分野:物理系全般
物理学の基本原理は普遍的であるが故、分野を問わず、物事のいたるところに顔を出します。
博士課程及び米国での研究生活において培った経験を生かし、お客様に質の高いサービスを提供できるよう、日々努力を重ねております。
岡田 雄一郎 (おかだ ゆういちろう)
東京本部 統括部長
博士号(理学)
スペシャリスト
1973年生まれ
研究分野:非線形物理学、計算物理学
主要取扱分野:物理学、応用物理学、応用数学
20世紀を通して、物理学は多くの技術に応用されてきました。
そして今日もなお、物理は革新的なアイディアの源泉であり続けています。
物理学の研究経験に基づく信頼性の高いサービスをお客さまへ提供することに、全力で取り組んで参りたいと思います。
友部 道子(ともべ みちこ)
特許戦略部
専攻:管理工学
取り扱い分野:情報通信、ソフトウェア、制御
次世代情報端末の研究開発、IT系ベンチャーでの事業経験を活かし、出願権利化活動に従事してきました。
最先端の技術に触れる機会の多いこの仕事にやりがいを感じています。
お客様との対話を重視し、お客様の事業に活用できる権利取得を目指して努めてまいります。
塚田 幸治(つかだ こうじ)
主席
博士号(保健学)
アドバイザー
1968年生まれ
研究経験:生物科学、生化学
主要取扱分野:IT関係
研究生活で得た豊富な経験と旺盛なチャレンジ精神を最大限生かすことで、お客様にご満足していただけるサービスを提供するために日々努めてまいります。何卒よろしくお願い致します。