コラム

【商標】薬品・ドラッグストア業界の皆様へ

はじめに近年、薬品の流通経路は少しずつ拡大しています。また、ドラッグストアも単に薬剤を売るだけではなく、各種飲料、生活用品に至るまで幅広い品揃えの店舗も増えております。少子高齢化が進む日本において、今後益々薬品・ドラッグストアの重要性は高まるものと考えられます。

【商標】飲食業界の皆様へ

はじめに昨今、街には様々な料理を提供する飲食店が数多くあります。また、それぞれの飲食店のサービスの様式も、フルサービスの店からセルフサービス、テイクアウト、デリバリーなど様々です。いずれにしても、飲食店での食事は、現代に暮らす私たちの生活にとって、食という生きるために欠か

【商標】音楽業界の皆様へ

はじめに音楽は、古くから人々に親しまれている文化です。 人々は音楽で気分を変えたり、感傷に浸ったり、また娯楽としてだけでなく個人や社会・思想の表現として用いられており、我々にとても身近でなくてはならない大切なものです。日本においても、伝統的な楽器から最新技術を駆使した電子

大韓民国(韓国)の商標制度

大韓民国にて商標権の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立て下さい。韓国における商標登録出願・審査状況①2022年商標登録出願件数:259,078件 ②2022年商標審

台湾(中華民国)の商標制度

台湾における商標登録について台湾における商標出願⼿続は、⼀般的に、出願、⽅式審査、実体審査、登録査定、公告の順で進められます。存続期間は登録公告の日から10年であり、10年ごとに何度でも更新可能です。 パリ条約およびマドリッド協定には加盟していないため、台湾に直接商標出願

マレーシアの商標制度

はじめにマレーシアで商標権の権利保護を行うときに役立つ情報を、以下に掲載しています。このページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立てください。マレーシアにおける商標権1.商標制度について(1)商標の定義

香港の商標制度

はじめに香港にて 商標権 の権利保護を行う際に役立つ情報を、以下に掲載しております。本ページが、お客様が海外で知財保護を行う上での一助となれば幸いです。ぜひお役立て下さい。(1)香港における商標登録出願・審査状況①2021年商標登録出願件数:約35,240

商標登録のための効果的な出願戦略

商標登録が認められない商標とその例公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標暴力的、猥褻的、差別的な要素を含む商標がこれに当たります。他にも国家資格等と誤認を生ずるおそれのある商標、歴史上の人物名からなる商標、国等と関連する組織又は団体であると誤認を生ずるおそれがある

特許庁の商標関連リソースの活用法

公式ガイドとマニュアルの活用商標は、企業や製品のアイデンティティを保護するために不可欠な要素です。日本の特許庁は、商標に関する多岐にわたるリソースを提供しており、これらを効果的に活用することで、商標の検索から登録、管理に至るまでの過程がスムーズに進行します。特

商標検索と登録の実践ガイド

1.はじめに商標登録出願を行い、商標登録を受けるためには、登録要件を満たしていると判断される必要があります。登録要件を満たしていないと判断される理由のよくあるひとつに出願商標と同一又は類似の先行登録商標が存在するというものがあります。また、使用することを希望する商標に、同

TOP