調査・分析・特許マップ
 
チームリーダー

: 部長 児島 賢明

<大阪所属>

東京本部 連絡先 :弁理士 中尾守男   大阪本部 連絡先 :部長 児島賢明
東京本部 TEL : 03 - 3433 - 5810   大阪本部 TEL : 06 - 6351 - 4384
東京本部 FAX : 03 - 3433 - 5281   大阪本部 FAX : 06 - 6351 - 5664
E-mail   E-mail
 
名古屋事務所 連絡先 :特許戦略部 松原成史   広島事務所 連絡先 :弁理士 竹野直之
名古屋事務所 TEL : 052 - 589 - 2581   広島事務所 TEL : 082 - 545 - 3680
名古屋事務所 FAX : 052 - 589 - 2582   広島事務所 FAX : 082 - 243 - 4130
E-mail   E-mail


ご挨拶

-より強い知的財産権の創出を実現・卓越した調査能力と精密な分析で知的財産権を保護します-

  近年のグローバル化に伴い、知的財産は経営のツールとしてますます重要な価値を有しています。ノウハウとしてではなく、知的財産を法的に保護された権利として活用する場合には、通常、各国において出願・審査・登録という手続きを経て権利を発生させる必要があります。しかし、権利を発生させるためには複雑な手続きを経なければならず、費用がかかります。そこで、手続きを効率的に行い、費用の無駄を防止する観点から、調査・分析・特許マップが重要な役割を果たします。


 また、競合他社の出願動向も注意し、権利侵害をめぐる紛争が生じた場合に備えて十分な準備を整えておく必要があります。競合他社の出願動向については適切な調査・分析を通じて把握することが可能であり、紛争が生じた場合には、綿密な調査・分析に基づく権利の鑑定等が有用となります。収集した情報を様々な観点から解析した特許マップは、過去の動向のみならず、将来予測にも有用です。


 さらに、新製品の開発にあたって、開発テーマを企画立案する段階から商品を製造・販売を行う段階までの各段階において、他社の知的財産権を侵害する可能性の有無を検討し、事前に紛争を回避することは非常に重要です。


 このように、出願前から権利化後に至るまで、また新製品の企画開発から商品の製造・販売に至るまで、様々な場面で「調査・分析・特許マップ」が必要となります。


「調査・分析・特許マップ」を開設したのは、貴社の知的財産権取得手続きにお力添えをし、知的財産権保護に努めたいという願いによるものです。長年培ってきた調査・分析能力を最大限駆使することで、お客様の個々のニーズに応じた調査・分析・特許マップサービスを提供致します。




 ※リンクが設けられていない資料に関する詳細情報については、当チームまでEメールにてお問合せください。


調査関連情報





調査・分析内容一覧




調査・分析の流れ




調査に関する御質問・御依頼

下記Eメール又はFAXにてお問い合わせ又は御依頼下さい。

 ●Eメール:(特許・実用新案に関する調査)

       (商標・意匠に関する調査)

 ●FAX :06-6351-5664




”HARAKENZO more ” の特色

○長年の経験で培った調査ノウハウと、国際特許事務所ならではの分析能力を組み合わせた質の高いサービスを提供します。


○国内外を通じて出願業務を行っている国際特許事務所だからこそ、国内外出願を視野にいれた調査・分析が可能です。


○実務経験のある弁理士・特許戦略部員が担当しますので、技術的特徴を理解し、その本質を捉えた高度な分析力を有します。


○調査経験の豊富な技術者が調査を担当し弁理士が評価・判断するという、高度で戦略的な調査・分析・特許マップ作成サービスをワンストップで提供することが可能です。


○調査を担当した弁理士・特許戦略部員が、発明発掘会議へ参加するなど、お客様の出願戦略に協力しますので、明細書作成から権利化まで特許網の構築をトータルにサポートできる環境が整っています。


○外国事務所との協力・連携により世界中の知的財産に関する情報や資料を収集することができます。


○調査結果の資料、報告書等の翻訳は、翻訳経験の豊富な所内スタッフにより翻訳サービスを提供します。


○お客様本位のサービスを心掛けておりますので、御要望ごとに柔軟に対応させて頂きます。
 例:調査・分析一覧に掲載されていない調査も承ります。
   調査方法・調査時間等のご指定に応じます。


○目的に応じて調査・分析の種類・内容をカスタマイズすることができますので、お客様独自の調査方法をお選びいただくことができます。

 例:出願前調査と他社の技術動向調査を兼ねると・・・
 自社の出願の有効性に加え、自社と他社の技術動向や出願傾向を探ることにより、より確実な自社出願の有効性を把握することが可能となります。

 他社の商標登録出願動向と海外知的財産制度の情報を調査・分析すると・・・
 主要企業等の海外への商標出願動向を調査・分析した結果、出願が多い国・地域は、一般に、実際に商品展開がなされている国・地域であり、魅力的な市場であると考えられます。そこで、当該国・地域の知的財産制度の情報収集を行うことで、知的財産権戦略の策定が可能となります。




調査担当者

調査は、専門知識と特許・商標等の実務経験を兼ね備えた弁理士、特許戦略部員、専門スタッフと調査実務経験の豊富なサーチャーとの連携により行います。また、ご依頼の案件内容に応じて最適な調査員を決定させていただきます。




費用

調査・分析内容及び報告形式等により異なりますので、お問い合わせ頂ければお見積りをさせて頂きます。また、ご提示頂いた額の範囲内で調査・分析を行うことも可能です。




納期

ご指定頂いた日までに報告します。
内容により、お時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。


商標調査の場合

 オンライン調査(3営業日以内に報告)

 フルサーチ調査(5営業日以内に報告)

 図形調査(報告日は要相談)





スタッフ紹介
スタッフ紹介

児島 賢明 (こじま たかあき)
部長
特許調査チームリーダー/DX・IT知財情報室長
シニアスペシャリスト

航空工学専攻
研究経験:制御工学、人工知能、マンマシンインタフェース
主要取扱分野:IT、通信ネットワーク、ユーザインタフェース、ビジネスモデル


IT分野を中心に物理系全般にわたる豊富な実務経験を生かし、発明発掘から強い権利を目指してアドバイスさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。また、特許サーチャーとしての経験も豊富ですので、こちらでもお役に立てると思います。

 


中尾 守男 (なかお もりお)
部長<化学バイオ系領域担当>
弁理士/特定侵害訴訟代理人
スペシャリスト

1978年生まれ 環境工学専攻
研究経験:微生物工学、高分子化学
専門分野:バイオテクノロジー、衛生工学、高分子化学

これまで積んできた幅広い経験を、顧客の皆様の利益につながるよう、最大限活用していく所存です。
特許、意匠、商標など、知的財産に関することで少しでもお悩みがございましたら、まずは当所にご相談ください。

 


竹野 直之 (タケノ ナオユキ)
広島事務所代表
部長
弁理士
アドバイザー

1970年生まれ
材料工学専攻
主要取扱分野:機械・制御、電気・電子、情報

近年、知的財産権が重要性を増す中で、技術的・法的観点から適切な知的財産戦略を構築することが不可欠になっています。
このような状況の中で、お客様のご要望に誠実にお応えできるよう、日々研鑽を積み重ねて参ります。
また、広島出身の私は、地元広島を含めた中国地方の知財の発展に貢献していくことを自らの使命と考えております。この使命を全うすべく、サッカーで鍛えた持ち前の脚力を生かして、お客様の下にフットワークよく伺います。また、お客様とのFace to Faceでのコミュニケーションを大切にしていきます。そして、広島事務所がお客様にとって「痒いところに手が届く」存在になれるよう、スタッフと協力しながら精進していく所存です。

 

PAGE TOP