コラム

2025年10月号【法務】ニュースレター

10月号【法務】ニュースレターコンセント制度を利用した商標登録事例本ニュースレターの2025年5月号にて、コンセント制度を利用した日本初の商標登録事例を紹介した。その後、同制度による登録事例がJ-Plat Pat上で続々公表されているため、紹介する。

2025年10月号【総合】ニュースレター

10月号【総合】ニュースレターWIPO地域ダイアログ~アジア太平洋地域における知的財産と中小企業の開催8月25日、世界知的所有権機関(WIPO)主催の「WIPO地域ダイアログ〜アジア太平洋地域における知的財産と中小企業」がWIPOオフィスで開催された。本イベントでは、アジア太平洋地域を中

2025年9月号【法務】ニュースレター

9月号【法務】ニュースレターコンクール応募による著作権譲渡7月23日付の朝日新聞によると、様々なコンクールの応募要項には、「応募作品の著作権は、主催者に帰属します」と規定されている場合が多いという。この場合、コンクールに応募すると、著作権が主催者に譲渡され、落選したとしても、その後、

2025年9月号【総合】ニュースレター

9月号【総合】ニュースレター不正競争防止法等の一部を改正する法律の一部の施行日の決定 2023年6月14日に公布された「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(以下、「改正法」と称する)の一部について、その施行期日を2026年4月1日に決定する旨の政令が、2025年8月8日に閣議決定され

2025年8月号【総合】ニュースレター

8月号【総合】ニュースレターUSPTO、優先審査(Track One)申請の年間受理件数の引き上げを公表USPTOは、7月8日、優先審査(Track One)申請の年間受理件数を引き上げる旨を公表した。これまで特許出願に係る優先審査申請の受理は15,000件/年に制限されていたところ、2

2025年8月号【法務】ニュースレター

8月号【法務】ニュースレター「新しいタイプの商標」の出願・登録件数の推移日本において新しいタイプの商標(音商標、動き商標、位置商標、色彩のみからなる商標、ホログラム商標)の登録制度が始まってから、2024年で10年が経過しました。 「特許行政年次報告書2025年版」において、制度が始まっ

2025年7月号【総合】ニュースレター

7月号【総合】ニュースレター特許法施行規則の一部を改正する省令の公布および施行2025年5月30日に特許法施行規則の一部を改正する省令が公布され、同日に施行されました。今回の省令による改正は、特許法、実用新案法及び意匠法の規定に基づく裁定を請求する際に提出する裁定請求書の様式に関する

2025年7月号【法務】ニュースレター

7月号【法務】ニュースレター「意匠制度に関する検討課題について」第19回意匠制度小委員会令和7年5月22日、特許庁にて第19回意匠制度小委員会が開催されました。当所のニュースレターにおいても、複数回、意匠制度小委員会の検討課題を取り上げましたが、重要な課題であるため、引き続き紹介します。

2025年6月号【法務】ニュースレター

6月号【法務】ニュースレター仮想空間に関する商標の各国における保護実態等について特許庁による2024年度の商標出願動向調査にて行われた、仮想空間における商標の各国における保護実態等と商標出願動向に関する調査について紹介します。当該調査においては、日本・米国・EUIPO・中国・韓国が調

2025年6月号【総合】ニュースレター

6月号【総合】ニュースレター令和6年度分野別特許出願技術動向調査結果特許庁では、新市場の創出が期待される分野、国の政策として推進すべき分野を中心に、今後の進展が予想される技術テーマを選定し、特許出願技術動向調査を実施しています。特許情報は、企業や大学等における研究開発の成果に係る最新

TOP